2022.07.05 踊らせてみる?
最近、ドラマのオープニングやエンディングの曲の時に出演者が軽快にダンスしてるパターンが
増えたよね~と感じているNの局です。主役の2人が実生活でも結婚したあの某ドラマでバズったから
皆2匹目のドジョウを狙っているのかな?などと思いつつ、個人的にはベテラン俳優が
その中に混じって踊っている姿がかわいいなぁ~と見ています。
1つのワードから色々と連想してしまう癖のある私。役者たちが踊っているのを見て思い出したのが
「踊り葉牡丹」です。
私のイメージする葉牡丹は…
以下、私のイメージ通りの葉牡丹たちのフリー画像!フリー画像提供サイト様様です。
そしていい感じの画像がいっぱいあったので長々続きますがお付き合いください。
駅前や公共施設などの「業者の人がキレイに植えたんだろうなぁ~」って感じの冬の花壇に整然と並ぶ姿…
とか
お正月に縁起のいい植物と上手に組み合わせて玄関を飾っている寄せ植えや生け花…
そして、本当に組み合わせ次第で全然違うイメージになるなぁ~と感心する洋風な感じのリース
(個人的にはこの使い方、一番好きです!)
という感じだったのですが、実は葉牡丹をそのまま栽培していると草姿が変化していって、
とても面白いんです。
野菜だったら「とう立ちした!」って嫌がられそうな状態…でも
伸びた葉牡丹、かわいい~!!
小さなツリーみたいで、品種や植え方次第でお洒落になりそう!
そして、とう立ちして咲いた黄色の花を楽しんだ後は、花の下で切り戻してみてください。
1ヶ月ほどしたら脇芽が伸びて先端に小さな葉牡丹が出来てきます。
様々な方向にくねくねと茎が伸びた様子が踊っているようなので「踊り葉牡丹」との名が。
言い得て妙!2年物、3年物と長く育てて大物にしている方もいらっしゃるようです。
ここで問題が!私の思っている通りの踊り葉牡丹のフリー画像がない!
残念ながら、見たことはあるけれど自分では踊り葉牡丹に仕立てたことがないんです。
もし「踊り葉牡丹を育てて写真を撮ってるよ」という方がいらっしゃったら是非、
大和農園オンラインショップのお問合せから画像を送ってください!よろしくお願いします!!
素敵な画像を送ってくださった方(ご自身で撮影した画像で、
こちらのブログなどで紹介することもご了承いただける方で採用させていただいた方)
には通信販売部の部長に何かプレゼントさせてもらえるように
相談します!ハイ!相談完了しました~♪
≪お問合せへのリンク≫
なお、今年は6月から異常に暑いので夏(7~8月)がタネまき時期になる
葉牡丹の温度管理にはくれぐれもご留意ください。発芽適温(地温)は25℃、
タネまき後、発芽するまでは風通しのよい半日陰に置くなどして高温にならないように管理してくださいね。
★葉牡丹のタネはこちら
ちなみに、毎年人気ナンバーワンなのはこちらの品種
【クレオパトラ】です。
他にも【楊貴妃】【小町】も大人気。お庭で三大美女の競演などはいかがでしょうか?
単品で買うより10%もお得な【葉牡丹・三大美女セット】がオススメです。
なお、今年は6月から異常に暑いので夏(7~8月)がタネまき時期になる葉牡丹の温度管理にはくれぐれもご留意ください。発芽適温(地温)は25℃、タネまき後、発芽するまでは風通しのよい半日陰に置くなどして高温にならないように管理してくださいね。