2022.06.10 これぞ鈴なり!
1年中この時期の朝の気温くらいだったらいいのに~と思いながら
毎朝駅まで10分程度の道のりを歩いているNの局です。住宅地を通るような道だと、
みなさんが植えている色々な花を眺められて楽しいのですが通勤ルートは商業地。
開店前の店くらいしかなくて面白くないのですが、
1か所だけ私の目をくぎ付けにする場所があります。それはここ!
居酒屋の横の塀から伸びるクワと思われる木が、鈴なりの実をつけている一角。
植わっているところは見えないのですが塀の内側でそんなに環境はよくないかも?
それなのに塀からはみ出して樹高も3、いや4mほどに成長してご覧の通りの実付きのよさ。
この光景をこの時期毎年見ています。 そして、これも毎年の事なのですが
持ち主の方は収穫しないのか大量過ぎて全てを収穫しきれないのか、残念なことになっています。
まだ熟していない段階から落ちまくり。これからもっと増えそうです。もったいな~い!
クワって、最近は「マルベリー」という名前でも紹介されて、栄養価が高いことでも注目されていますよね。
そういえば「桑の葉茶」として葉も健康茶として活用されたり、蚕(かいこ)の餌として使われたりと、
色々と役に立つ植物ですね。(蚕ってクワの葉しか食べないのか?)と、気になってネットで調べると、
他にも食べる葉があるけれどクワの葉を食べた時が一番生育がよいという記述がありましたが、
それが本当ならやっぱり「クワの葉すごい!!」ですよね。 受粉樹必要なし、
1本でもこんなに実が付くなら何か果樹を植えたいと思っている方にはいいかも知れません。
大和農園では「大実クワ」という実の大きさが従来のクワの2倍ある品種を販売しています。
ご興味のある方は商品ページを見てみてください。
★大実クワはこちら
なお、クワ以外にも健康果樹を色々販売していますのでそちらも要チェックですよ!
★健康果樹はこちら