ソラマメと鮭の春色ご飯

■ソラマメと鮭の春色ご飯
- 最後に混ぜ合わせるだけの簡単ご飯。
- ソラマメの緑と鮭のピンクが春らしい色合いで食卓を彩る。
- 旬を楽しむ季節ご飯

【材料】
- 米
- 2合
- 鮭(甘塩)
- 2切れ
- ソラマメ
- 20個くらい
- ゴマ
- 適宜
- だし昆布
- 1枚
- 酒
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1
【作り方】
- 米を洗い、だし昆布と酒、塩と水を入れて炊く。
- 鮭を焼いて、皮と骨を取り除き身をほぐしておく。
- ソラマメを莢ごとオーブントースターに入れて焼き、皮をむいておく。
- ご飯が炊きあがったら鮭とソラマメを入れて混ぜ、最後にゴマをふる。
【食材メモ】ソラマメ(ソラマメのページはこちら)
(シーズン外などで販売していない場合もございます)

●北アフリカ原産のマメ科植物。もっとも歴史の古いマメの一つで、古代エジプトや西アジアなどで古くから栽培されていた。
●莢が蚕に似ていることから蚕豆(そらまめ)、莢が空に向かって大きくなくことから空豆(そらまめ)と名付けられたとか。
●若い莢から未熟豆をとり出し利用する野菜としての利用方法と、完熟させて乾燥させて豆として利用する方法がある。未熟豆には植物性タンパク質、カリウム、ミネラル、ビタミンB、ビタミンCなどが豊富に含まれている。
●若莢を収穫して簡単に食すには莢のままオーブントースターで焼くのがおすすめ。莢の中で蒸されてホクホクに。焼けたら剥いて塩をふればとっても美味しい!